子持ちワーママの独り言

男の子2人(中学生と小学生)持ちの4人家族のワーママです。

豊かな人生を遠のける「稼いだ金は自分に」思考

株の売買では物足りなくなり、先日生まれて初めてビットコインを買ってみた。

短期売買するつもりはなく数年くらいホールドする予定。

今まで「確定申告がめんどくさい」イメージだったんだけど、年20万円以内の利益なら確定申告は要らないそうなのでチャレンジしてみた。

BTCの口座開設まで、写真撮影→送信を何度も何度も繰り返した…

 

数日前にちょろっと書いたように、私の大好きな佐藤優は株の売買には否定的。

grulla.hatenadiary.com

 

企業経営者か投資家ではないわれわれが、お金について考えるときに、「増やす」などとはまかり間違っても考えたらいけない。われわれにできることは、使わないようにする、取り分けておくぐらいしかない。だから私は郵便局で国債を買うことを勧めています。特定郵便局で国債を買おうとすると、死ぬほど嫌な顔をされます。やり方を知らないからです。それで1日では買えないから2日仕事になる。1年経ったら解約できますが、その時に、また凄く嫌な顔をされて、時間がかかるから解約する気がなくなる。だから結局そうやって取り分けておけるのです。

「ウイルスが変えた世界の構造」 副島隆彦 佐藤優 より引用

 

でもねー、この比較グラフを見たらS&P500を買っちゃうよねー…。

f:id:grulla:20211123101133p:plain

三菱UFJ国際投信 ホームページより

 

「ウイルスが変えた世界の構造」の中で副島隆彦が数年以内に米国が覇権を失い、ドルが崩壊する可能性を示唆してるのは、気になるところ。

たまにあちこちからそういう話が聞こえてくるよね…。

 

ちなみに月刊SPAの「手っ取り早く大金を稼げる職業はなんですか?周りには公務員を目指す人間がいますが、安定していても稼ぎはよくないと聞きます。」という就活間近の大学生の悩みに対し、

公務員は安定していますが、金儲けとは馴染みません。唯一の例外が外交官です。外交官は国内では他の公務員と同じ給与条件ですが、海外に勤務すると、在外手当がつきます。アフリカや中東など、勤務環境の厳しい大使館に勤務すれば、20代のうちに2000万円くらいの貯金をすることが可能です。

とのご回答。

(中略)ただし、「手っ取り早く多くのお金を儲けたい」というような動機では、他者の共感を得ることはできません。大きなお金を手にしたいならば、利己的な発想を捨て、社会的共感を得られるようなビジョンを持つことが重要です。

と締めるのが佐藤優らしい。

 

 

佐藤優も8年ロシアに居たんだからお稼ぎのはずだけど、仕事上の情報を買うのに気前よく使っていた模様。

以前、捜査の手が伸びた際に通帳に800万しかなく、少なすぎて逆に心配されたとか。

特にお金に頓着していないようで、今も奨学生のサポートとかしてるはず。

「女ひとり家4軒持つ中毒記」

(4軒の家の所有者である外務省女性キャリア官僚が書いた本)

という本の存在を知ったのも、佐藤優の本を通してだったと思う。

 

 

YAHOO!JAPANニュースで見つけた東洋経済ONLINEの記事。

お金についての考察

news.yahoo.co.jp

 

決してお金があり余ってるわけではないけど、株やBTCで利確出来たら多少寄付するなど、人のために使うことも忘れないようにしたい。

でも金融所得の約20%の税率→30%になったら、キツイなー…

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

80歳で働く

80歳で現役(パートタイム)の女性がいる。

小綺麗な身なりで、背筋もまっすぐ。仕事だけではなく、週末のボランティア活動にも参加されている。

実際の年齢よりもずっと若く見える。

化粧をしていない日に写真を撮ろうとすると嫌がる可愛らしい一面も。

これからの高齢化社会で目標としたいモデル。

 

f:id:grulla:20211122113537j:plain



ネットで無料で出来る長生き度チェックをいくつか試してみたけど、

いつも聞かれる共通の質問は

・運動習慣や趣味があるか

・現在の体型

・飲酒・喫煙

・祖父母の年齢

など。

祖父母の年齢以外は自分の努力でなんとか出来そうな。

 

意外な質問は

・同居者がいるか(同居者がいる方が長寿)

・人口1万以下の町に住んでいる(大都市より良いらしい)

など。

 

「あなたの死亡予定日教えます」というキャッチーなフレーズのチェックテストも。

www.arealme.com

 

 

 

以前「ライフ・シフト」(リンダ グラットン)を読んで衝撃を受けたことを書いた。

人生100年の時代が到来し、今後は75歳、80歳まで働くことが当たり前になり、

例えるなら皆で一緒に登る標高80m(平均寿命80歳)の山がいつの間にか隆起して標高100m(平均寿命100歳)になってるようなもの。

本を読んで衝撃を受けただけではダメなので少しづつ将来に向けて準備していきたい。

 

会社以外に自分を必要とされる場所を見つけたいという下心もあり、

今週末は町内清掃のボランティア活動に参加してくる予定。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

明るい家族計画

今朝のYAHOO!Japanのトップニュースのうちの一つ。

経口中絶薬について。

 

news.yahoo.co.jp

 

人それぞれ事情があるにせよ、安全で安価な中絶方法の選択肢が増えるのは良いことだと思う。

 

結婚前に夫と同棲してたころ、一度に避妊に失敗したので急いで近くの産婦人科に行き、アフターピル(緊急避妊ピル)を処方してもらったことがある。

ただ72時間以内に飲まないといけないので、週末や連休中の処方は無理だし、値段も10,000円くらいと安くはない。

それでも中絶手術で150,000円前後掛るのに比べたら断然安いし、心身ともに負担は軽い。

今は24時間オンライン診療も可能だと思うけど。

私の場合は服用後、しばらく吐き気がひどかった。

 

アフターピルの服用後、通常のピルにも興味を持ち、飲み始めることになった。

特に頭痛や太る、むくむということもなく、生理も軽くなる上にサイクルもコントロールできるのが快適で結局ピルを10年以上飲んだ。

 

そういえば私が飲んでたピルには、1シート中(1か月分)には3種類のピルが組み合わされてているので1シート中の数種類のピルを1度に飲めばアフターピルと同じ成分になるとかなんとか。(試したことはないけど)

 

現在は、3年ほど前からミレーナ(避妊リング)を使用。

避妊目的の場合は保険適用外で4~5万。過多月経などの場合は保険適用で1万くらい。

装着にはタイミングがあるらしいけど、(生理直後が良いらしい)私の場合は運よくクリニックに行ったその日に装着してもらった。それから抗生物質とロキソニンを処方してもらった。

私の場合は装着直後から出血し、不正出血はしばらく続いた。

一度装着すると5年使用可能。ただ、1年に1度の検診は必要。検診はミレーナの位置を確認する程度なので予約を取ってから病院に行けば所要時間は10分~15分くらい。検診の費用は2,000円弱という感じ。

 

f:id:grulla:20211121095951j:plain

バイエルベターライフナビ

 

私が学生時代にキャバのバイトをしてる時にとある既婚者のバイトの女性がいた。

その人は遊ぶ金欲しさにバイトしているのではなく、旦那さんの給料は家と車のローンに消えてしまうので、奥さんが生活費を稼いでいるのだとか。

そのバイトさんは中絶を2回経験したことがあって1度目は独身の時で2度目は最近だったらしい。曰く、

「2度目の中絶の方がツラかった。産んだらどんなにかわいいか知ってるから」

 

中絶手術というと学生さんなどの若い女の子のイメージが強いけど、40代女性の中絶もなかなか多い。

 

f:id:grulla:20211121092204p:plain

『週刊女性』編集部 週刊女性2020年11月10日号

女性が主体となって選択できる避妊法がもっと身近になれば良いな、と思う。

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

我が家の靴下事情

今週のお題「お気に入りの靴下」

 

平日は会社にはGUのスタイルヒートリブソックスを履いてる。

昨日GUのホームページ見たら売り切れ表示になってて、さっき見たらページが削除されてる…。

再入荷も無いのか。もうちょっと買いだめしておけば良かった…。

今の季節のお気に入り。

薄すぎず厚すぎず、シンプルで暖かい。

素材によってはあっという間に毛玉が出来てしまうけど、この靴下は今のところ毛玉が出来そうな気配はない。

(毛玉が出来ても、家の中では履くんだけどね。

ウッカリ外出先で靴を脱ぐことになると(ノ∀`)アチャーってなるけど。)

 

以前、プレゼントのお返しで、デパートで売ってる1足1,500円くらいの靴下をもらったことがあるんだけど、流石に違うと思った。

暖かさとかフィット感とか。

でも自分じゃ買えない…。

 

靴下ではないけど、冬はフローリングが寒いので定番になってるのがこちら。

暖かいし、歩くときパタパタしない。

f:id:grulla:20211120102900j:plain

ちょっとくたびれているので、画像は小さめ。

 

夫が「足が冷える」というので、夫には奮発してTABIOのウール混の靴下を購入。

ウールは中性洗剤で手洗いするのが一番良いみたいだけど、そんなことしてられないので普通の洗剤で洗濯機で洗ってるけど。

暖かいみたいで、夫のお気に入り。

f:id:grulla:20211120113216j:plain

TABIO メンズ ウールネップアランケーブルソックス

 

メンズの靴下はだいたいサイズが2つ(25~27か27~29)に分かれてるんだけど、夫のサイズである27~29はあまり見かけない。

お店に行っても、「そのサイズはネットでしか取り扱っていません」と言われてしまったり。でもネットで靴下だけ買うと、送料がかかる。

「黙ってれば25でも29でもバレへんやろ🙄」

と夫用に25~27を買うと、私用の靴下になってる。不思議。

 

子供の靴下は直ぐに穴が開く気がする。

それと洗濯の後、片っぽだけ行方不明になる。

スポーツブランドの靴下なら丈夫かな?と思ってアディダスやナイキの靴下を買ってる。それでも穴は開くけどね。

 

 

とある日の次男の靴下。

f:id:grulla:20211120103151j:plain

これはヒドイw 生まれてこのかた、こんなにヒドイ靴下は見たことがないw

 

「穴が開いてるよ。(しかもいっぱい)

と言うと

 

 

「 ど う で も い い 」

 

 

 

とのこと。

そうか…。どうでもいいんだ…。そうなんだ…。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


 

10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉

こちらも、昨日ブログに書いた

「10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方」

と同じシリーズ。

 

10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉

f:id:grulla:20211119114125j:plain

哲学者から学ぶ生きるヒント

 

どうして勉強しなければいけないの

f:id:grulla:20211119095424j:plain

 

「本をたくさん読みなさい」って言われたけどなぜ?

f:id:grulla:20211119095436j:plain

 

この他に

生きている意味はあるの?

どうしていじめはなくならないの?

など、なかなか深い質問が記載。

 

こういうのを学校の道徳の授業で取り上げて欲しいけど、取り上げられていないからこうやって一般書籍として発行されているのかな。

 

 

私の時代にはなかったけど、最近の子供にとっては既におなじみの防犯標語

「いかのおすし」

f:id:grulla:20211119095715j:plain

 

個人的には、大人が子供に道を聞くとか、犬を一緒に探して欲しいとか、大人が子供に助けを求めるのがオカシイと思っていうので、

うちの子供には

「知らない大人に話しかけられても相手にしない。日本語を話せないフリをしなさい」と伝えてる。

でも飴あげるからって言われたらついて行っちゃうかも知れない…。

 

うちの子供は自転車で学校に通学してて、たまに自転車講習会を開いてくれてる。

同席したことが無いのでどんな内容を取り上げてるのか知らないけど

雨のマンホールが滑るとか、自転車で道を曲がるときに反対側に膨らまないように気を付ける、とか教えて欲しいけどそこまでは求め過ぎかな…🤔

 

教科書には載ってないこととして、

高校生くらいになったら、労働者の権利として厚生労働省作成のこのPDFを読んだ方が良いと思う。

まんが 知って役立つ労働法

 

この他にも

2年目からの住民税のこととか、

扶養家族の条件とか

累進課税制度とか

知っておいた方が良いこともたくさんあるんだけど、こういう情報の取捨は完全に個人任せだなーと思う。

 

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

来年の高校・家庭科の教科書に「投資信託」が登場

ちょっと前に

2022年から高校の家庭科の教科書に「投資信託」が登場

すると聞いてビックリした。

 

クーリングオフや悪徳商法については学校で習ったけど投資信託とは。

時代の流れかな。

そりゃあ、この頃とは違うんだから、

いつまでも定期預金してても仕方ないよね。

f:id:grulla:20211118092348j:plain

ネットの拾い物。昭和55年なので1980年。41年前!

 

 

金融庁のホームページに「中学生・高校生のみなさんへ」ということで

「基礎から学べる金融ガイド」(40ページ)が掲載されてる。

(個人的には、ウシジマ君を金融リテラシー授業の副読本にしても良いと思うんだけど。)

www.fsa.go.jp

 

ちょっと関心したのが、下記のページ。

f:id:grulla:20211118093009j:plain

金融庁 「基礎から学べる金融ガイド」から抜粋

f:id:grulla:20211118093511j:plain

中高生に老後の話w

 

結婚やマイホームは人によるから、絶対この金額が掛かる訳ではないけど、

「就職活動に14万円」って、すっごく現実的。

就職活動って1,2か月でサラっと内定が出る訳でもないし、長ーーーく掛かるしね。

私の場合は大学生の時に親から仕送りをもらってたんだけど、就職活動してる間は毎月1万円アップしてもらってた。毎日電車に乗って結構交通費も掛かるし。

ありがたや。

 

でも教育費に1,033万って明記しちゃうと、さらに少子化が進みそうだけど。

まぁ事実を隠してても仕方ないのか…。

 

さて、この「基礎から学べる金融ガイド」には、ブログ本題の投信の話も出てくるよ!

f:id:grulla:20211118093711j:plain

出た!リスクとリターン!別ページには「同じカゴに卵を全部入れない話」も出てくる!

他のページにはつみたてNISAも登場

f:id:grulla:20211118093858j:plain

つみたてNISAについて

ちなみにひらがなで「つみたてNISA」っていうと、とってもフレッシュな感じがするので大好き!

 

フツニーについては一切記載がなく、まるで存在してなかったかのような扱いw

金融庁はフツニー嫌いだもんね。

短期売買の投機に使われたから。

 

こんな盛りだくさんのPDFを作成し無料公開するところに、金融庁の本気度がうかがえる。

なかなかよくまとまってる。

簿記3級不合格だった私に褒められても全然嬉しくないだろうけど。

ちなみに来月も受験する。

合格するまで毎月受験してやるぅぅぅ。

子供には「ママ、(無駄なことは)やめて!」って言われてるけど。

 

 

 

そして、評判が良いと聞いた子供向けの

「10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方」

f:id:grulla:20211118094838j:plain

図書館で予約しようと思ったら順番が200番目くらいだったので、諦めて購入した。

子供向けの本でこんなに順番待たされるのはなかなか無いんだけど。

 

同じモノでも値段が違うのはどうしてか?

1枚のチョコレートが出来るまでにどんな仕事の人が関わり、どんな費用が掛かっているのか?

など、こちらもおもしろい。

f:id:grulla:20211118094650j:plain

モノの値段の話。本を押さえながら写真を撮ったのでナナメってるこのセンス。

そしてなんと、こちらにはジュニアNISAの話が登場!

f:id:grulla:20211118094743j:plain

やってみよーーーーーーーーーう!!って誘われてるよ!!!

お父さんお母さんと一緒に相談しながら実際に投資をしよう!

 

ちなみに2019年に出版されたので、ジュニアNISAの内容が一部現在と違ってる。

18歳までは払い戻せないと書いてあるけど、制度廃止後の2024年には払戻可能になったはず。

 

それにしても10歳に向けて国債の説明って…。

ニュージェネレーションの登場じゃん。

 

 

ちなみに私が大好きな佐藤優は、郵便局で国債を買うことを勧めてる。

その理由は、

買う時に担当者に死ぬほど嫌な顔をされるから。

そのおかげで一度買ってしまうと、同じ手順を踏むのがめんどくさくなって解約しないから。

だそう。

 

 

私「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021」に投票してみたいんだけど、資格なさすぎて落とされるかな?

100記事以上あるうち、投資信託は6記事しかないw

 

 

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

献血と健康診断

f:id:grulla:20211117115009j:plain

以前、定期的に献血をしてる話をブログに書いたけど、

嬉々として献血ルームに出かけたものの

不覚にも戦力外通告

を受けたことがある。

原因は、血液のサンプル検査をしたら、

血液の採用基準を満たしていなかった

から。

私の場合は、ヘモグロビンのが足りなかったとか何とか。

その時期は夏だったんだけど

担当の方によると

「夏はこういう方が多いんですよ。たくさん水分を飲んで血が薄くなってしまうので。」

とのこと。

 

私の何がいけなかったの!?

もっとレバーを食べておけば良かったの?

うわーーーーん。

という気持ち。

彼氏に振られたみたいな気持ちになり、なかなかショック。

 

その不採用通知を頂くまでに、

①日程を調整して予約を取る

②献血ルームに出かける

③受付で10個くらいの質疑応答

④献血ルームのお医者さんの問診

⑤血液のサンプル確認

という長い工程を経ている。

 

しかも③と④の間の待ち時間のあいだに、

やる気満々でさっさとお菓子を飲み物に手を付けてる🤤

んだよね…。

役立たずの癖に食欲だけ旺盛で申し訳ない

献血の前は温かい飲み物をたくさん飲むように勧められるので、③の後すぐにアチアチの飲み物を頑張って2杯は飲むようにしてるから。

 

献血の間隔は男性の場合は12週間、女性の場合は16週間なんだけど、

この不採用通知の日は当然含まれないので、しばらく食生活に気を付けてから再チャレンジすることになる。

 

それとちょっと気を付けないといけないのが、献血と会社の健康診断の間隔。

以前健康診断の前に献血をしてしまったら、健康診断の血液検査が残念な結果になり診断D判定が付いてしまった。

(直後ではなく、10日くらいはあいてたと思うけど🤔)

 

そういえばうちの会社の健康診断の受付開始は毎年3月1日なんだけど、総務さんがその日に予約の電話を掛けても、なかなか各自の希望日に予約が取れない。

(私の希望は寒い時期の金曜日。なぜ金曜日かと言うと1週間で一番体重の少ない日だから。一番体重が多いのは週末。寒い時期を希望してるのは胃カメラの関係で当日飲食できないから。夏に水を飲めないのはツラい。)

受付当日の朝から人気アイドルのコンサートチケット予約並みに電話がつながりにくいらしいんだけど、それにしても希望日時の予約が全然取れない。

総務さんが病院に確認したところ

「産業医の先生の兼ね合い」だそう。

産業医と契約している会社の予約を優先させてるみたい。( ´_ゝ`)フーン

どうせうちみたいな中小企業には産業医なんて居ないけどね!

やっと電話がつながった頃に予約が取れるのは

GW明け、お盆休み明け、クリスマス

とかそんな感じ…。

病院変えても良いらしいけど、そうなると今までの履歴がね…。

 

 

 

ちなみに、以前、夫と一緒に献血に出かけようとしてたんだけど、ふと思い起こすと献血ルールで外国人を見かけたことが無い。

ちょっと嫌な予感がしたので出かける前に献血ルームに電話すると、担当のお医者さんに取り次がれ、確認したところ、結局夫の血液も拒否されてしまった。

その原因は「変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」

 

変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)については、輸血による伝播に関して未知の部分が多い一方、牛海綿状脳症(BSE)との関連も強く指摘されています。安全が確認されるまでの間、BSEが発生している下記の欧州諸国に滞在(居住)された方の献血をご遠慮いただいています。

(中略)

3.アイルランド、イタリア、オランダ、サウジアラビア、スペイン、ドイツ、フランス、ベルギー、ポルトガルに、1980(昭和55)年から2004(平成16)年までに、通算6カ月以上の滞在(居住)歴のある方。

日本赤十字社ホームページより引用

 

通算6か月以上の滞在ってあるけど、普通に生まれも育ちもフランスだからね…。

夫は日本では一生献血できないの模様。

夫とは選挙にも一緒に行けないし、献血にも一緒に行けないのかー…。

 

 

献血も健康診断も近づいてきたので、鉄分のサプリメントを飲んで血液の状態を万全に整えようかなー。

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

こぎつねバカバカ

今週のお題「秋の歌」

f:id:grulla:20211116102145j:plain

秋の歌かぁ…。

秋の童謡と言えば

・夕日に照る山紅葉の「紅葉」

・こぎつねコンコンの「こぎつね」

あたり…。

 

うちの子供は、長男は4歳、次男は3歳からフランス語を母国語とする各種学校に通っているんだけどこの各種学校の休暇中(春夏秋冬、ちょっとした長期休みがある感じ)には学区内の公立小学校に通っていた。(今はもう通っていない。)

 

うちのエリアの教育委員会では

「一人の子供につき、通う学校は一校のみ」

と基本指針が出ているものの、校長先生によっては

「地域の子供を分け隔てなく受け入れる。」

という学校もあり、学区内の公立小学校に通えるかどうかは校長先生次第。

 

うちが住んでた学区では有難いことに子供を受け入れてくれていたので、不定期で学区内の公立の小学校に通わせてもらっていた。

 

公立小学校に通ってる期間に音楽の授業で習っていたのが、秋の歌である「こぎつね」

歌詞を覚えて歌って、鍵盤ハーモニカを弾くテストがあった。

でも歌いだしの「こぎつねコンコン」の「コンコン」が問題で、

フランス語ではconは「ばか、愚か者」と言う意味がある。

なので長男に

「こぎつねバカバカ」

だと思った?と聞くと

「ううん、日本語のコンとフランス語のconは発音違うでしょ。」

とのこと。

むぅ。可愛くない。一緒でいいやんけ。

しばらく家では「こぎつねバカバカ」と歌って遊んだけど。(私が)

 

ちなみに長男が生まれる前に「レイ」って名前はどう?と夫に聞くと「お尻の割れ目っていう意味もあるからやめよう」って言われた。

短い単語って、国境を超えると誤解を招く意味を持つ場合が多い気がする。

スぺイン語のニンニクのajo(アホ)とか。

近畿大学も誤解を避けるために「KINKI UNIVERSITY」から「KINDAI UNIVERSITY」に英語の名称を変更したしね。

 

公立小学校については、今は通っていない。

引っ越したその先で、通わなくなってしまった。

各種学校が休みの間も公立小学校に通うのがしんどかったのと、あとはただ単純に勉強についていけなくなった…。

例えば「社会」の授業については、

各種学校でマリー・アントワネットナポレオン

を勉強してる子が

公立小学校で吉野ケ里遺跡豊臣秀吉を勉強できないし…。

 

公立小学校については正直、PTAや下校時の旗振り当番がしんどかった。(私が)

それから新年度の土曜日の午前中には、子供2人を連れて学校医の先生の内科・歯科・眼科などのクリニックをハシゴした。学校検診の日に欠席した子のために「予備日」も設定されてるんだけど、うちの子は予備日も欠席してるので学校から用紙をもらって先生のクリニックに直接出向く必要がある。

尿検査については、事前に容器を学校から頂いておいて、提出日には私がお届けに学校へ行った。

給食費については、食べた日のみ請求。有難い。

何も無くても2週間に1回くらいアポをとって私が学校に行き、お便りをもらって先生と定期的にお話する時間をもらってたんだけど、クラスの保護者で一番多く先生の時間を頂いていたのでは?と思う。

 

長男と次男がそれぞれ1年生になって、入学式には出たけど次に登校するのは7月上旬だったので担任の先生から朝顔セットをもらって7月まで家で育てることになった。

うちは日当たりがイマイチなので、

「他の子の朝顔と同じくらい立派に育てなければ!」

とハイポネックスの力も借りて、(ドーピング)

プランターをベランダの一番日当たりの良い場所に置き、

更に高さを出して日当たりが良くするためにバケツを下に置き、

週末家にいる間は日の傾きに併せて1時間毎に微妙に位置をずらたりして本気で育てたら、

元気すぎてオバケ朝顔が育ったのは良い思い出。(私にとって。)

 

色々あったけど、今まで不定期にうちの子を受け入れてくれていた学校には感謝。

新年度が始まり、やっとクラスがまとまってきた頃である7月にうちの子が登場して担任の先生も大変だったと思うし、学用品購入のタイミング、給食費の計算などで迷惑をかけて先生の仕事をだいぶ増やしてしまったと思う。

クラスメイトにとっても、たまに学校に来る日本語イマイチの謎のハーフ男児の存在は落ち着かず、鬱陶しかったかも…。

高学年になってからは、中学受験を予定してる子の日常生活をかき乱したのではないかとそっちも心配。

 

でも子供にとってはかけがえのない体験ができたと思う。

ありがとうございました。

 

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

「うずまき」伊藤潤二:解説 佐藤優

あまりホラーは得意ではなけど、「うずまき」を読んでみた。

f:id:grulla:20211115113326j:plain



私が「うずまき」を知ったのは、佐藤優が解説を書いたと聞いたから。
佐藤優がホラー漫画に解説???と興味を惹かれて読んでみた。

 

あらすじ
「うずまき」の主人公は高校生の五島桐絵。
生まれ育った黒渦町で「うずまき」にまつわる奇怪現象が発生し、台風が町に吸い寄せられ、町から出ることもできなくなる…。

 

ネタばれ
この町の地下には、巨大は古代遺跡の形態をした生命体があり、停滞と興隆を繰り返す。
それに対応して地上でもうずまき騒動が周期的に繰り返される。
桐絵と恋人の秀一はそのことに気が付いたものの、逃れることはできないと悟りうずまきの生命体に飲み込まれていく。

 

桐絵「こうして…私たちの町を襲った、うずまきの呪いは終わったのです。この奇妙な街並みは、やがて時の流れと共に朽ちていき、
新しい町へと生まれ変わりそして人々が幸せに暮らすことでしょう…
そう…また再び、あの遺跡が目覚めるまでは。」

 


佐藤優の解説
伊藤氏が「うずまき」で描いている事象は、カール・マルクスや宇野弘蔵の資本主義に関する分析と全く同じ事柄であり、うずまきは一般的にはホラー漫画に分類されるが、思想的に深い内容を持っている、とのこと。


定期的に恐慌を繰り返しながら、永遠に生き続けるのが資本主義システム=「うずまき」であるそう。

桐絵がこの町の「うずまき」から逃れられない恐怖=現代日本人の無意識の恐怖。
その恐怖とは「稼ぐが勝ち」「カネで買えないものはない」という新自由主義の中で、資本を至上の物と考え、それに当てはまらない思いやりや愛情といったものを排除していく世界に対する恐怖。

 


この歳になると、もうオバケや幽霊はコワイと思わないけど、それよりも人の狂気・嫉妬や子供の学費の請求書など現実的な物がコワく感じる。


コロナ禍も一種の恐怖。
何が恐怖って、ウイルスそのものよりも、(いや、ウイルスも気を付けないとダメなんだけど)「マスク警察」「自粛警察」にはじまり「18歳以下10万円相当給付と年収960万の線引き」の分断・格差・貧困…。

給付金に関しては、一律給付にして特に所得が激減していない人に対しては寄付を呼びかければよかったのに、と思う。


コロナは数年後にはおさまるんだろうけど今回の混乱が今後どんな影響をもたらすのか。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村





家族で美術館と博物館に行ってきた話

文化の日は11月3日に終わってしまったものの、

今月関連イベントとして無料キャンペーン(?)

をやっている美術館や博物館があったので、家族で出かけてきた。

 

うちの子供は12歳と9歳。

この年頃になると、美術館や博物館などに連れて行くのは至難の業😅

もっと小さいときは

「さぁ、お出かけするよ!」

「ウェーイ!」

という感じだったんだけどね…。

 

そういえば、ベビーカーの年頃の2歳くらいの小さなお子さんを科学館や博物館に連れてきてるご家族もいるけど、正直、お子さんは将来何も覚えていないような…。

だからと言ってお出かけするのが無駄だとは思わないし、うちも未就学児の頃から美術館や科学館には連れて行ってたけど。

 

以前、うちの子供が2歳くらいの時に科学館へ連れて行ったとき、ちょうど、某宮廷大学の「科学部」の学生さんがボランティアでいろんな実験をしてくれてるのに、当時2歳のわが子は鼻をほじりながら

「( ´_ゝ`)フーン」

って聞いていたちょっぴり苦い思い出😂

何というか、費用対効果を考えると、あまり小さくても…と思ってしまう。

 

 

よく言われるように、運動系の習い事でも

小さいころ早ーくから始めた子

小学校に入ってから始めた子

が同じ習熟度になる、とかあるしね。

プロを目指すわけでもなく、コスパも求めないなら別に良いんだろうけど。

 

 

うちの子は

ある程度大きくなったけど、家族で出かけるのを嫌がるほど大きくもなく、美術館、博物館に連れていくのに程よい大きさ!

と自負しているところ。

 

今回、1,2週間前から美術館に行くよ!と伝えておいたせいか、特に子供たちは嫌がる様子もなく。(観念した?)

 

今回出かけた博物館の隣に某お城があって、その近くにコンビニに入ったところ

長男が

「これ欲しい!自分のお金で買うから!今お金持ってきてないけど、後でお小遣いから払うから!」

と買ったのがこちら。

 

f:id:grulla:20211114093559j:plain

2つで500円くらい

f:id:grulla:20211114093606j:plain

両方とも軟質ゴム製


今NARUTOの漫画を読んでるんだけど、感化されてる?

 

無事に美術館と博物館をはしごして、ラーメンを食べて帰ってきた。

 

夜、家についてから

「今日は何が一番印象に残った?」

と聞くと

次男が

「ラーメン」

とのこと。

むぅ…。

 

家族で美味しいラーメンを食べたこともお出かけの思い出としてアリだけど、今日見た文化財・芸術品の数々も心の片隅に留めておいておくれ…。

 

ちなにに美術館のwikiに所蔵品リストに「ピカソ」と書いてあったのでそれを目当てに出かけたんだけど、美術館内を探してもピカソが見当たらない。

スタッフの人に確認すると

「所蔵はしておりますが、現在展示はしておりません。」

とのこと。

えーーーーー。持ってる癖に隠してるなんて、もったいないーーー。

そして残念…。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村





 

 

 

 

 

 

 

コーヒー、紅茶大好き

コーヒー、紅茶が大好きで、以前は朝、家で1~2杯飲み、出社後社内でも2~3杯は飲んでた。
でもコーヒー、紅茶に含まれるカフェインは興奮剤で、

常に摂取し続けるのは良くないと聞き、いつも飲んでるコーヒー、紅茶をカフェインレスに替えた。
カフェインレスの方が値段が高いので、前みたいにガブガブ飲むことはなくなった。

 

3,4か月に1回歯医者に定期健診に行ってるんだけど、歯科衛生士さんによると「前回より着色汚れが少ない」とのこと。

 

f:id:grulla:20211112153019j:plain

会社で使ってるマグカップ。ドイツの取引先から頂いた。大きくて丈夫でお気に入り❤

 

そうはいっても、カフェインにも効能があって、


・自律神経の働きを高める
・集中力を高める
・体内の老廃物を排出する
・筋肉の動きを活発にし、新陳代謝・酸素摂取量を高める
・血流促進作用がありダイエットに効果的
・抗酸化作用がある
・フラボノイド(ポリフェノールの一種)を含む

 

などなど。

 

で、カフェイン断ちした場合の効能


・気持ちの安定
・安眠効果
・美肌効果
・頭痛の改善
・ビタミン・ミネラルの吸収が改善

 

とのこと。


で、私が一切カフェインを断って半年以上が経過し、その効能は、と言えば。

 

 


「よ く わ か り ま せ ん で し たwww」

 


「い か が で し た か ?www」

 

 

ごめんなさい。

 

一部にはカフェインを断つと頭痛を経験する人が居るらしいけど、

以前に毎日コーヒーを5杯以上(カフェイン500mg)飲んでた人

に多いそう。
結構コーヒー、紅茶を飲んでたと思ったけど私の場合はギリ500㎎以下だったのか、特に頭痛はなかった。

 

特にカフェイン断ちをしたメリットは感じられなかったけど、
毎日カフェインを摂取していると身体慣れてしまってついカフェインの摂取量が増え、その状態が長く続くと不眠や不安につながり、

さらに

不安障害うつ病

を引き起こすこともあるそう。

たとえ病気につながらなくても、摂取カフェインが多くなるとアデノシンが脳に流れ込み、疲労感や頭痛を引き起こすとか。

 

まぁ、常識の範囲内で飲んでる限りは体の不調が出るほどのカフェイン大量摂取にはならないんだろうけど、コーラがぶ飲み、エナジードリンク・コーヒー・紅茶を組み合わせて飲んでる人は要注意かも…。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村





パパパスタvsママパスタ

ここ最近、夫の仕事が忙しく、子供が寝てから帰ってくることが数日続いた。

長男、次男共に

「パパ、何時に帰ってくるの?」

「パパ、まだなの?」

の大合唱。

 

「遅くなる」としか聞いてなかったから何時になるかは不明だった。

長男は保護者のサインが必要なお手紙があったらしく、

「代わりにママがサインしようか?」

と言うと

「えー、ママお手紙の内容、読めないじゃんw」

 

…はい。フランス語だからね。

 

 

次男は、

詩の暗唱の宿題(こちらもフランス語)

をパパに聞いて欲しかったらしい。

えっと、これも私には無理だなー…。

 

「詩の暗唱の宿題」は、日本で言うところの教科書の音読の宿題みたいな感じで、頻繁に出される宿題。

パパに聞いてもらって発音や文章の区切りなどの確認してもらいたかった模様。

あと、発表の際は暗記して棒読みするのではなく、意味を理解した上で感情?を込めないとダメらしい。

 

うーん、日本国内にいるものの、この置いてきぼり感は海外駐在の妻って感じ?

 

ワタシも夫の帰りが遅くて寂しかったよ(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..

先に寝たけど。

 

以前、私が出張した翌日、「次にいなくなるの、いつ?」

って子供に聞かれたし、ママは無用の長物か???

子供たちはママよりもパパの方が好きな模様。

でも実際、パパの方が実用性高いしね。

料理以外は。

 

うちのメニューには

「パパパスタ」

「ママパスタ」があり、

「パパパスタ」の方が子供に好評。

(夫が料理するのは、私の不在時のみ。)

 

パパパスタは茹でたパスタを塩コショウ、バター(たまに卵)で和えたもので、野菜は一切なし。カルボナーラの出来損ないみたいな。

ママパスタは、ミートソースパスタだったり、ペペロンチーノにもキャベツを入れたり、必ず野菜が入ってる。

 

あと他に、うちのメニューには

ママドナルドというものがあるんだけど、これはホームベーカリーのパンに家で作ったハンバーグとその他レタスやチーズを挟んだ物。

こちらも、本家には劣る模様…(子供談)

 

 

パスタだけじゃなく、オムレツ、温野菜、白身魚、鶏むね肉、サラダなど

何でも美味しく仕上がるので重宝してるのがこの調味料。

平日のお弁当には緑のオリジナル

平日の夜や週末にはガーリック

を使用。

化学調味料無添加なのが嬉しい❤

 

f:id:grulla:20211112094348j:plain

f:id:grulla:20211112094341j:plain

 

f:id:grulla:20211112094333j:plain

f:id:grulla:20211112094326j:plain

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村





 

 

 

 

日商簿記検定3級

先ほど、日商簿記検定3級(CBT、テストセンターのパソコンを使用する方式。割と年がら年中受験可能。)を受験してきた。

 

f:id:grulla:20211111100911j:plain

結果は

不合格😭

(紙の試験と違って、結果がすぐに分かる。)

 

まぁ、家で予想模試を受けた時点で60点から70点だったので

「まだ厳しいかな?」

とは思ってたんだけどね。(100点満点で70点以上で合格)

それでも受験したのは、本日は子供の歯科矯正の予約で有休を取ったので、ついでに受験するか…という思いから。

それでもサービス問題が出れば、あわよくば合格できるかも🤤と思ってた。

 

週末に受験しても良いんだけど、うちの場合は高校卒業後に海外へ行くと思うので、12歳の長男と一緒に居られるのはあと6年ほど。チクタクチクタク⏰

そう考えるとせめて週末は自分の用事は入れずに、家族で過ごす時間に充てたい。

 

でももう少し頑張れば合格できそうな気がする😋

会社に言われてる訳でもないので、自分のペースで勉強してそのうち再度チャレンジする予定。

 

そういえば、TOEICを勉強した時も815→920までスコア上げるのに、予定してたよりだいぶ時間が掛かって、1年半くらい掛かったなぁ。

 

長男には「1回で受かってよー。金が無駄じゃん。」

と言われた。トホホ。

ただ勉強してても面白みを感じられないので、合格しても2級の受験予定はナシ…。

 

夜に毎日1時間くらい勉強してるんだけど、

ご飯を食べ終えて片付けも済ませてから

「よし、勉強するぞ😠」

と勉強の準備したところで夫が腹ペコで返ってくるので、ご飯の準備のため中断。

 

「時間計ってテストするから、話しかけないでね❤」

と、子供達に宣言しておいても、子供たちはお構いなし。

子供達には5分に1回話しかけられるし、10分に1回長男と次男が喧嘩する。

 

晩御飯を食べた直後なのに

「お腹空いた」とか、

「何かおいしい物ないの」とか、

「ママのおしりおっきいね」とかね😂

 

勉強するのは自分のためだけど、勉強している姿を子供に見せるのにも意義があると思ってる。

 

でもリビングで勉強して(私には自分の部屋もないし机もない)

そのままテキストを置きっぱなしにしてるところへ

子供が牛乳をこぼした💀

テキストのページ同士がくっついたので、乾いてから1ページずつ優しくペリペリめくったけど、ページがヒラヒラと波打った。

はい、もちろん私が悪いんですよ、テキストを置きっぱなしにしたのは私だからね💀

 

買い直すのも余計な出費になるので、そのままヒラヒラのテキストで勉強を続ける予定…

 

 

 

 

ランキングに参加しています

 

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村





 

 

 

 

 

 

有給休暇の取得状況

うちの会社の場合、一昔前は

「有休?そんなものありません!」

的な雰囲気で非常に有休が取りにくかった。

有休が使えるのはヒドイ風邪をひいた時くらい。

当時、タイムカードもなかったし、

誰も

「あの人の有休はあと何日」

なんて数えていなかった。

しばらくして、総務さんが全員の有休のカウントを始めたんだけど、そのカウント方法も大幅に間違ったまま数年が経ってた…。

(有効期限2年ではなく、1年で計算してた模様)

何というダメダメな会社😭

 

今でこそ15年前に比べたら有休が取りやすくなったけど、それでも持っている有休を使い切れるのは「退職時」のみ。

私だけじゃなく他の社員の人も、毎年数日(人によっては10日とか20日とか)有休を使わないまま、買い取られることもなく静かに消えていく(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ.

 

会社によっては、有給休暇を取らないと怒られたり、全員が有給を使い切れるように年度初めに「有給使いきりスケジュール」を組んで部署内で有休が重ならないように調節するんだとか。

羨ましい🤤🤤🤤

 

 

私が有休を使うのは、主に2つの目的
1.子供の学校の休みに合わせて、家族で平日に出かける時
2.子供の用事がある時(平日しか予約の取れない矯正歯科・旗振り当番・先生との面談など)

 

1のお出かけの場合は、朝早くから夜遅くまで出かけることが多いので、翌日に疲れが残ったまま出社。逆に普通に出社するよりも疲れる。

でも週末に混雑する行楽地でも平日ならガラガラの場合があるので、値段以上に楽しめる!

去年の7月中旬に有休を取って平日に大きなプールに出かけたら、あいにく1日中雨で、うちの家族以外のお客さんがゼロで一日中貸し切りだったことがあった。

f:id:grulla:20211109162444j:plain

今はもう秋 誰もいないプール

 

売店でフライトポテトとかを注文したら、一切作り置きしてなくて、注文してから揚げてくれた❤

プールは16時までの営業だったんだけど15時半頃に帰ろうとしたら「お帰りですか?」と監視員さんに確認された。シフトよりも早く帰れるんだろうか。もっと早く帰ってあげればよかったかな…。

「ある程度空いてる」なら良いんだけど、ここまで完全な「貸し切り」だと、人の成分が足りないというか、盛り上がりに欠ける…。「列に並ぶ」ことで生まれる高揚感もあると思うんだよね。

 


2の場合は、半休(午前半休/午後半休)ではなく一日有給を使うんだけど、空いた時間に自分の用事(自分の歯医者、美容院、乳がん検診、ミレーナの定期健診)
もついでに入れるので、アッチコッチ行って結構疲れる。

 

なんかどっちにしても疲れてるね、私。

有休がどうこうと言う問題ではなく、私の体力・気力の問題か。

 

前々回の有休では、午前に何も予定がなくて「時間がもったい無い!」

と思って欲張って家で映画を2つ見たら、めまいがしてきた。

ちなみに見た映画は

・ウルフ・オブ・ウォールストリート

・マネー・ショート 華麗なる大逆転

翌日からまたプロレタリアートの生活に戻るし、どうせオルカンとかインデックスしか買わないんだけどね🙄

 

学校の下校時の旗振り当番は1時間。

5個くらいの立ちんぼスポットのうち1個のスポットを言い渡されるんだけど、

ちょっと学校から離れたスポットだと子供がほとんど通らないので、

本当に

ヒマ

なんだよね。

スマホいじっちゃダメだろうし。

しかも赤ちゃんがいようが、仕事してようが、有無を言わせず全員1年間に4回当番が回ってくる。

長時間立ってる事に慣れてないので立ってるだけで疲れるし、

炎天下や雨、雪の日だと本当にツラい…。

まぁ誰かが立っていることでドライバーさんが徐行してくれるので意味はあるんだろうけどね。

 

今は旗振り当番は30分/回になり、希望者が担当することになった。

 

 

うちの会社、いつか退職以外で有休をキレイサッパリ使い切れる日は来るのだろうか。

 

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村





 

 

 

 

 

 

ギャラリーフェイク 細野不二彦

私が子供だった頃、父親が(自分用に)買ってくる雑誌に掲載されていたのが

ギャラリーフェイク

知ってる人いるかな?

ふと思い出して懐かしくなって探してみたら、なんと今も不定期で連載が続いてる模様。

シラナカッタ。

 

子供がある程度大きくなったので、

次回フランスに行く際はフランスの

ルーヴル美術館

ヴェルサイユ宮殿

に連れて行こうと思い、その前の予備知識として夜寝る前に子供にも少し読んでみた。

家族で海外旅行!!と言うと豪勢だけど、うちにとっては「帰省」。

義兄のおうちに泊まらせてもらう予定なのでホテル代は要らない。食費を出すくらい。

義兄は田舎に住んでて家も広いし、庭はちょっとした「森」って感じ。

義兄夫婦にもうちと同じ年頃の子供が2人いて、4人で2週間来日した時はずっとうちに泊まってた。

(布団をレンタルして布団で寝てもらった…。)

 

元々は「ビッグコミックスピリッツ」に連載していたので、

ちょっと子供には見せられないイチャコラシーン❤もたまにあるので、事前に私がどの話を読むか確認が必要…。

でも一話完結なので(そうじゃない話もあるけど)割とどこからでも読めるし、

言葉の意味も説明しながら読んだ。

それでもちょっと難しかったみたいで、ちゃんと聞いててくれたのは数話だけかも…。

 

漫画なのでもちろんフィクションだけど、

所有者が不幸に見舞われるホープダイヤモンドの話や、

和紙を薄く剥がして複製を作る話(鳥獣戯画で実際に使われた技法)をはじめ、美術品、宝石、アンティーク、遺跡、建築物、時計等、希少生物が取り上げられ、主人公フジタが出かけるのは国内外の津々浦々。(海の中も、山の中も)

多彩な情報と教養を得られる大人向けの学習漫画。

ストーリーも、人間ドラマ(愛憎劇)や時事ネタ盛りだくさんで楽しめる。

あと、サラちゃんはよく誘拐されてると思うw

f:id:grulla:20211108173234j:plain

7巻 始祖鳥第三標本
「ねぇカール」はちょっとトラウマ 

 

 

でもこういう基本的に一話完結の漫画って、

「あ、あの話がもう一度読みたい!」

って思ったときに、何巻に掲載してた話か分からなくて探すのがメンドイ…

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村