子持ちワーママの独り言

男の子2人(中学生と小学生)持ちの4人家族のワーママです。

小学生男児の本棚

子供に大好評だった本のご紹介。

 

小学館の図鑑NEO 危険生物

最初は図書館で借りてきたんだけど、兄弟で取り合いしてみるくらいハマった。

なので本屋さんで購入。

心なしか、この本を買ってから2人とも「海に行きたい」と言わなくなったような気がする…。

算数図鑑

これは子供の希望というより私が子供に読ませたくて買った。

触っていじくり倒すタイプの本であるせいか、図書館には蔵書が無かった。

公文の算数は計算に特化しているので、図形に慣れさせたくて購入。

たくさん遊んでボロボロ。買った甲斐があった。

危険生物と算数図鑑

f:id:grulla:20210921095548j:plain

f:id:grulla:20210921095604j:plain



科学漫画サバイバルシリーズ

うちでは2015年(長男5歳・次男2歳)から数年間図書館で本を借りてきては、寝る前に本を読んだ。

私は日本語の本を読み、旦那はフランス語の本を読んだ。

子供も読み聞かせを楽しみにしてて、一時期は日中にいたずらをすると、「寝る前に本読まないよ!」が殺し文句になるくらい。

最近やっとこの習慣を卒業した。(ちょっと寂しい)

絵本の遍歴は

1.絵本

2.かいけつゾロリ(兄弟にそれぞれ2周ずつ読んだ。ゾロリの初期のころは文章も少なかったんだけど、だんだん読むのも大変になった)

3.科学漫画サバイバルシリーズ

4.一般的な漫画鬼滅の刃など)

5.自分で読む(ただし漫画…)

 

科学漫画サバイバルシリーズは基本図書館で借りて、すごく気に入ったのがあれば本屋さんで購入した。

この本のおかげか、長男は理科が得意。

小4くらいの時、学校に居るときに激しい雷雨になったことがあって、クラスの女の子の中には泣き出しちゃう子も居たそう。その日子供に「怖かった?」と聞くと

「全然。雷が落ちるって言うけど、ほんとは下から上なんだよ」と言っていた。

 

 

科学漫画サバイバルシリーズ 公式サイト|シリーズ一覧

「AIのサバイバル」「アレルギーのサバイバル」は今時だな、と思った。

 

 

はたらく細胞・はたらく細菌

とあるお医者さんのブログで紹介していたので、興味があって私が自分用に買った。

図書館で本が借りれなかった日に子供に絵本替わりに読んだら、子供がハマった。

赤血球・白血球はまだ学校では習ってないみたいだけど、予習になる。

 

はたらく細胞のスピンオフの「はらたく細菌」も子供に読んだ。これは「なかよし」に連載されてたので女の子向けだと思うけど。野菜を食べないと、腸の中の善玉菌・悪玉菌がどうなるか…という一話完結(ほぼ)のお話なので読みやすいし、子供が発酵食品や野菜(食物繊維)を食べるようになった。

 

自然史ミュージアムのサバイバルとはたらく細胞

f:id:grulla:20210921100020j:plain

f:id:grulla:20210921100009j:plain



 


学校では教えてくれない大切なこと

「(8) 時間の使い方」は、長期休暇に読むのがお勧め。

ダウンロードできるワークシートが良かった。

f:id:grulla:20210921101023j:plain

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村