子持ちワーママの独り言

男の子2人(中学生と小学生)持ちの4人家族のワーママです。

最近は体調も改善

転職後、完全に1年のローテーションを終え、最近は業務も落ち着いてきた。私が送るメールを事細かにチェックするお局様からのプレッシャーもあり(CCにはだれでも読めるよう会社のメールアドレスを入れるルール)一時期はまぶたがピクピク痙攣する眼瞼ミオキミアと、腸がピクピクする過敏性腸症候群?(ピクピクするだけで、痛みもないし、トイレに行きたくなる訳でもない)に悩まされたけど、今はどちらもおさまってる。2つの症状が出ている時でも食欲はあったし睡眠も取れていたので精神的な病気になることはないだろうな、とは思っていたけど取り合えず不快な症状がおさまったので一安心。

転職する前の会社には16年ちょっと在籍してたんだけど、スキルアップを考えたら5年毎くらいで転職するのが良いような気がする。今更遅いけど。私は前の会社では貿易事務・営業事務をしてたけど、派遣で貿易事務を転々と転職してる人の方が、はるかに私より実務の知識が多い。食品、中古車、電化製品の輸出経験があって多角的というか。

でも通勤電車の中で転職サイトの広告を見かけると、なんだか微妙な気持ちになる。転職って決して気軽に出来るものではないのに「さぁ、本当の自分を見つけよう」的な耳障りのよいキャッチコピーで、ちょっとだけ心の弱ってる人でもまとめて誘惑してるというか。あとは広告にオードリー・ヘップバーンを使ってる派遣会社とか。「転職市場」を拡大していかないと、転職サイトの会社は成長しないから、何とか転職をポジティブなイメージに持っていきたいんだろうけど。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ふるさと納税:都城市のナッツ

ふるさと納税で、都城市のナッツが届いた。都城市なんて、実は知らなかったけど宮崎県で、焼酎と肉が有名らしい。そんな中、選んだ返礼品は「ナッツ」。
1袋500gのナッツが3袋。(10,000円)これが、美味しくて止まらない。

塩・オイル無添加でナッツの種類は7種類。(クルミ・アーモンド・ピーカンナッツ・カシューナッツ・マカデミアナッツ・ヘーゼルナッツ・ピスタチオ)
ミックスナッツって、アーモンドメインのイメージだったけど、これは満遍なく入ってて、ヘーゼルナッツとピスタチオが入っているのが珍しいと思う。まだ少し今年の枠が残っているので、再度注文しようと思う。
一つ後悔してるのは
10,000円の寄付で1.5kg
15,000円の寄付で2.5kg
の2種類があった模様。最初から大きい方にしておけば良かった…。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

次男の日本語のレッスン。

昨日は私の母と次男の「日本語のレッスン」の日だった。でも1,500km離れた母の方のパソコン画面に「ミーティングを始める」の表示がないとのこと。パソコンの画面の写真を撮って送りあいっこしている間に、図書館が閉まる時間が迫ってきたので結局全くつながらないまま、図書館に行くためにお開きとなった。父親の寝る時間が激しく早いので、夜はレッスン禁止。でも共働きだとどうしても夜型の生活になるんだよね。生活パターンが合わないのでレッスンの時間設定にも一苦労。19時に寝るってどういうこと?
いっそのこと、お金払って有償ボランティアの人がやってるレッスンを受けるか…?とも考えてしまう。有償ボランティアってすごく微妙な言葉なんだけど、この言葉を初めて聞いたのは「ファミリーサポートセンター」。講習を受けたご近所の人が子守をしてるくれるサービス。平日は700円/時間で無料ではない。多分、払う側にしてみたら高くて、受け取る側にしてみたら安い。そんな感じ。依頼する時間が増えると「パートさんを雇ってる社長」の気持ちを実感できるシステム。

探してみたら市内でボランティアによる日本語のレッスンもある。1回100円。対面。なので電車代の方が高くつく。(大人260円。)
オンラインレッスンもあるんだけど、こちらは40分500円~。
でも次男にとっては「自分のレベルを分かってる人の方が良い」とのこと。なので昨夜はとりあえず私とレッスンした。

ついたち・ふつか・みっか…の日付の数え方、曜日などの復習。
次回はどうするか…。私の母に再チャレンジしてもらうか、プロ?に依頼してみるか…。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

家と学校を3往復した日曜日

昨日は子供の学校の学園祭だった。事前に会場準備・片付け・出店のスタッフなどのボランティアを募集していたので、私は会場準備に名前を書いた。そして名前は書かなかったものの、片付けも参加するつもりでいた。平日は学校のために何にもできないので、こういったイベントの際には、せめて体で払おうかと。

7時:起床、朝食、身支度
8時:学校に到着。調理室で売店で販売する食べ物の準備(タブレ・キャロットラペぺ)
10時:帰宅。洗濯して、スーパーへ。
11時半:次男のクラスが体育館の舞台で歌って踊るので、再度学校へ。
12時半:次男を見届けた後、帰宅。長男が弁当にサンドイッチを持っていきたいと言っていたのを思い出して、再度スーパーとパン屋さんへ。
13時半:一週間の準備。ブロッコリー、オクラ、スナップエンドウを茹でる。かぼちゃのサラダを作る。
15時:ドラッグストアとATMへ。
16時半:会場片付けのため、三度学校へ。
17時:体育館の掃き掃除、テント撤収の手伝い、学校の冷蔵庫の掃除。
18時半:帰宅。晩ご飯。

お湯を注ぐ前の大量のクスクス。

お湯を注ぎ野菜と混ぜて180人分のタブレに大変身

疲れたけど、会社とは違う疲れ。
久しぶりに子供のクラスメイトを見かけておっきくなったとビックリしたり、上級生の子は早速おっさん臭くなっていたり。よそのうちの子は大きくなるのが早い。
ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


 

定年退職

雨上がり。いつもの公園を散歩してリフレッシュ。

先週、会社での私のお隣の人が59歳で来年定年だと聞いた。もう少し若いと思っていたのでビックリ。今年中に会社側と話し合い、今後の方向性を決定するのだとか。その人の他に社内に60オーバーの人が居るけど、その人の場合は60歳でいったん退職し、退職金も受け取った後に嘱託にて週3~4日勤務している模様。でもちょうど今年中に取引先が1社なくなる予定があるので、今年末くらいから社内の仕事量は減る。もしかしたら会社の都合で「社内の仕事量が減ったので嘱託は無し。60歳でサヨナラ」もあり得るのかも。今の60歳って若いからまだまだ働けると思うけど年金も60歳ではまだまだ少ないからまだまだ働くんだろうけど60歳で職探しをするのも大変だと思う…。雰囲気的に、会社側としては嘱託での勤務を望んでいないような気もする。他人事ながら、60歳でサヨナラする予定なら、早く本人に伝えてあげて欲しい…。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

大雨のため15時で仕事終了

昨日は大雨のため15時で業務終了。突然、当日のお昼過ぎに決定した。いつもは家に帰る時間は19時なんだけど、昨日は16時くらいに帰宅。いつもに比べて疲労感や「早く家に帰らないと!」という焦燥感がなくて全然違う。そして帰宅ラッシュ前なので、電車も空いててゆったり。
家に帰ってから、
・17時で閉店するパン屋さん
・図書館
・スーパー
に行けた!なんという充実した一日。でも毎日15時で仕事をオシマイにしたかったら、正社員でいるのは無理だな…。

そしていつかやるだろうな、とは思ってたけど、とうとうやってしまった。
「おむすびころりん」ならぬ「ワイヤレスイヤホンころりん」。左のイヤホンがエレベータの隙間に吸い込まれて行ってしまった…。あーあ…。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

2023年5月に読んだ本

2023年5月に読んだ本は28冊。

Phaの「人生の土台となる読書」は知らない本ばかり紹介されていたので面白かった。すでに読んだことのある本は「夜と霧」「春にして君を離れ」「蒲団」くらいだった。決して勝間和代の本などは紹介されていない。キラキラ系ではなく、脱力系。
求職中の22歳の男性の食事にまつわる漫画の「鬱ごはん」とか。

 

あとは現実が苦手な人が書いた本や、サイエンス系、人間社会に疲れた時にお勧めの「宇宙に関する本」とか。たくさん紹介されてたので、図書館で借りたい本のリストが潤った。夏に家族が旅だったら読もうと思う。



好運の条件 生き抜くヒント! (新潮新書)好運の条件 生き抜くヒント! (新潮新書)
読了日:05月31日 著者:五木 寛之
私の男 (文春文庫)私の男 (文春文庫)
読了日:05月30日 著者:桜庭 一樹
OD>大活字版「孤独」のすすめ (SB新書)OD>大活字版「孤独」のすすめ (SB新書)
読了日:05月28日 著者:ひろ さちや
人生の土台となる読書 ーーダメな人間でも、生き延びるための「本の効用」ベスト30人生の土台となる読書 ーーダメな人間でも、生き延びるための「本の効用」ベスト30
読了日:05月28日 著者:pha
人間滅亡的人生案内 (河出文庫)人間滅亡的人生案内 (河出文庫)
読了日:05月28日 著者:深沢 七郎
いつもの仕事が倍速で進む活脳スイッチいつもの仕事が倍速で進む活脳スイッチ
読了日:05月21日 著者: 
ストレスに強い人になれる本ストレスに強い人になれる本
読了日:05月21日 著者:宮田 雄吾
筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方
読了日:05月20日 著者:Testosterone
国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶 (幻冬舎新書)国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶 (幻冬舎新書)
読了日:05月20日 著者:加谷 珪一
精神科ナースになったわけ (コミックエッセイの森)精神科ナースになったわけ (コミックエッセイの森)
読了日:05月20日 著者:水谷緑
サ道 ととのいの果てにサ道 ととのいの果てに
読了日:05月20日 著者:タナカカツキ
ひきこもらないひきこもらない
読了日:05月17日 著者:pha
眠りのチカラ (タイプ別睡眠改善&リッチ睡眠TIPS 101)眠りのチカラ (タイプ別睡眠改善&リッチ睡眠TIPS 101)
読了日:05月16日 著者:ヨシダヨウコ
ガンもボケも逃げ出す「人生のテーマ」の見つけ方 おカネをかけずに100歳まで元気な生活術 (講談社+α新書)ガンもボケも逃げ出す「人生のテーマ」の見つけ方 おカネをかけずに100歳まで元気な生活術 (講談社+α新書)
読了日:05月14日 著者:白澤 卓二
ねこ背を治せば体の不調は一気によくなる (らくらく健康シリーズ)ねこ背を治せば体の不調は一気によくなる (らくらく健康シリーズ)
読了日:05月14日 著者:原 幸夫
本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法
読了日:05月14日 著者:穂高 唯希
ワーママはるのライフシフト習慣術ワーママはるのライフシフト習慣術
読了日:05月13日 著者:尾石 晴(ワーママはる)
ぼんやり脳!ぼんやり脳!
読了日:05月13日 著者:西多昌規
教養として知っておきたい33の経済理論教養として知っておきたい33の経済理論
読了日:05月09日 著者:大村 大次郎
影響力の武器 実践編[第二版]:「イエス! 」を引き出す60の秘訣影響力の武器 実践編[第二版]:「イエス! 」を引き出す60の秘訣
読了日:05月08日 著者:ノア・J・ゴールドスタイン,スティーブ・マーティン,ロバート・B・チャルディーニ
20代で隠居 週休5日の快適生活20代で隠居 週休5日の快適生活
読了日:05月07日 著者:大原扁理
心が折れる職場心が折れる職場
読了日:05月05日 著者:見波 利幸
自分でできる認知行動療法 うつ・パニック症・強迫症のやさしい治し方 ココロの健康シリーズ自分でできる認知行動療法 うつ・パニック症・強迫症のやさしい治し方 ココロの健康シリーズ
読了日:05月05日 著者:浅岡 雅子
しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール (幻冬舎新書)しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール (幻冬舎新書)
読了日:05月04日 著者:香山 リカ
心を強くするストレスマネジメント心を強くするストレスマネジメント
読了日:05月03日 著者:榎本 博明
超カリスマ投資系YouTuberが教える ゴールド投資 リスクを冒さずお金持ちになれる方法超カリスマ投資系YouTuberが教える ゴールド投資 リスクを冒さずお金持ちになれる方法
読了日:05月03日 著者:高橋ダン
「空気」の研究 (文春文庫)「空気」の研究 (文春文庫)
読了日:05月01日 著者:山本 七平
有事の金。そして世界は大恐慌へ有事の金。そして世界は大恐慌へ
読了日:05月01日 著者:副島隆彦

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

祝・転職1年

今日で転職してちょうど1年。長かったような、短かったような。
この1年間の社内での出来事。
・試用期間3カ月を終えたところでリモートワーク開始(出社は週2日)。
・2023年にアブダビ、ドバイへ社員旅行。
・2023年4月にリモートワーク終了。
・社長が交代。新社長は社長の娘。ちなみに新旧社長ともに日本国籍ではないし日本在住でもない。
・2023年4月に社員全員対象の時短が終了。定時が17時から17時半に変更。
・2023年5月から給与システム変更。ボーナスが少なくなる代わりに月給が微増。(年収は同じ)

さすが、零細。小回りが利くというか、ワンマンで決断が早いというか。まぁ、今のところ非人道的な扱いはない。(でもそれなりに社員の入れ替わりはあるから、それなりに原因となる物はあるんだろう。)
色々とやるべき業務がもりだくさんで、仕事が終わらない。日によってはトイレに行くタイミングも逃すくらい。上司には「独り言さんが今一番仕事が多いかも」と言われた。えぇ?確実に社内で給与が一番低いのは私なのに一番忙しいの??
そのうち給与が追いついてきてくれるといいんだけど。
でも毎日忙しく仕事をして、残業もして、そして通勤にも時間をかけて、どんどん自分の人生が仕事に浸食されていく感じ。抵抗もできずにアリジゴクならぬ伊藤潤二のホラー漫画のうずまきに巻き込まれていくような。「給料そこそこでラクチンな仕事がしたい!」とも思うけど、そう思って転職した人は「給料日が楽しみじゃない会社に転職してしまった」となるらしいし。難しい。

佐藤優によると漫画「うずまき」で描いている事象は、カール・マルクスや宇野弘蔵の資本主義に関する分析と全く同じ事柄らしい。
生きている限り、この「うずまき」からは逃れられないのか。

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

13年前の物価

OISIXが昨日届いたけど、もう今回の配達でやめる。理由は料金が高いし、献立がうちの家族の好みに合わないから。でも、だからと言って週末の買い出しだけでは、一週間もたない。何かOISIXの他に良いサービスはないかと考えて思い出したのが「イオンネットスーパー」
子供が小さい頃にはよく使ってた。はて、なんで使わなくなってしまったんだろう?と調べてみてその原因を解明した。一言で言うと「送料」「配達枠」。

2023年現在うちのエリアの場合は2,000円未満で、なんと配達料500円。
そして5月30日のお昼休みに確認したところ本日の配達はすでに終了(5月31日なら配達可能)それならちょっと無理してでもスーパーに行くかなぁ。24時間スーパーが近所にあるし。

それにしても、ここまで配達料が高かったかな?と思ってちょっと気になってイオンネットスーパーの13年前の購入履歴を調べてみた。
2009/12/29

ほら、3,000円の買い物でも送料0円じゃないの。
しかも色々な物が色々と安かった。

なんとまぁ生きにくい世の中になったことか。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

長い目で見る

業務のことは置いておいても、クッキリハッキリ派閥が仕上がってて何かとやりにくい弊社。ストレス満載なのでストレスについての本を図書館で借りて読んでみた。
こんなに派閥同士いがみあってるのに、それに気が付かないふりして秋に社員旅行とかやりにくくて仕方ないんだけどね。

ちょっと引用。

ここで、人が一生の中でどんな競争を繰り広げていくのか、かいつまんで並べてみまし ょう。

産まれた時:五体満足に産まれてくるか?
赤ちゃん:誰が先に歩くか? 話すか?
小学生:走るのが速いか? ケンカは強いか?
中高生:勉強ができるか?部活で活躍できるか? モテるか? リア充か?
大学生:どの大学か? バイトの時給が高いか?
大学生になると、小学生の頃に大問題だった足の速さなどはもはやどうでもよくなりますし、中高生の頃には大問題だった勉強ができるかということもほとんど問題ではなくな ります。さて、いよいよ社会人です。
二〇~三〇代:いい会社に入ったか? 結婚したか? 子どもができたか?
四〇~五〇代:収入はいいか? 子どもが優秀か? 
六〇~七〇代:体は健康か?孫はできたか? 痛いところはないか?
八〇代以上健康か?若く見えるか? 歩けるか? 堅い物は噛めるか? 記憶は確かか?
そして結局、最後は「元気で長生きできたか」の勝負となるのです。 このように競争のポイントはどんどん入れ替わって、今の自分が悩んでいることは一〇年後にはどうでもいいことになってしまう可能性が濃厚です。もし今、失恋して死にたいくらい悩んでいても、一〇~二〇年経った頃には「そんな人もいたなあ。 下の名前は何だ ったっけ」となるかもしれません。
やはり、物事の結論を急いではいけません。物事は長い目で見て判断しましょう。

今40代なので、焦点は「収入はいいか? 子どもが優秀か? 」
あら、収入も良くないし、子供も優秀じゃないわ。残念。
社内の人間関係も、長い目で見れば今後変化もあるかな?


ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

自然と戯れる

この週末に泊まった宿泊施設。山の中。市内よりも涼しかった。
ベッドのリネン類はセルフサービス。(素泊まり大人一人2,750円)

朝ごはん。ごはんはおかわり自由。

山歩きの翌日は、宿泊施設に隣接したアスレチック場へ。

飛び降りる決心ができるまで、しばし時間が掛った長男。

本当はGW中に行こうと思ってたんだけど、私が予約するのが遅すぎて、5月下旬になってしまった。まぁ、いつでも良いんだけど(真夏・真冬以外なら)、何よりも大事なのが天気。雨が降ったら山歩きもアスレチックもできないから。今回は天気には恵まれたので何より。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



 

家族でトレイル

家族でトレイルに出かけた。6時間歩いて、その後宿泊所(学校で集団で泊まるような)に泊まる予定だった。が、地図を持っていたにも関わらず山の中で迷子になり行ったり来たりして大幅に時間をロス。しかも気温も上がり蒸し暑くて体力もうばわれる。なので15時の時点で宿泊所へ歩いていくことを断念して17時にお迎えに来てもらえるようお願いした。(予約の電話をした時に当日のお迎え可能と確認済み)うーん、悔しい…。夏は暑すぎて無理だから秋頃に再度地図を確認してリベンジしたい。

31,229歩あるいて2,133 カロリーを消費。

新緑の季節。

夜はカエルの大合唱を聴きながら就寝。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

無事、全ポイント受領

昨日の続き。

grulla.hatenadiary.com

節電チャレンジポイントは無事に確認できたんだけど、この他にエントリーした時点でもらえるamazonギフトコードがあるはず…。キャンペーンの案内では1月下旬に発送予定とのこと。
5月の今、メールのフォルダを検索しても見つからない。多分、迷惑メールの中に入って、その後1カ月経って自動的に削除されたんだと思う…。キャンペーンの案内には「再送はしません」と書いてあったんだけど悔しくてダメ元で問い合わせてみたら、翌日返事をくれた。そしてamazonギフトコードを再送してくれた。

金額:2,000円有効期限:2033/1/28

あらやだ、世界ってこんなに美しかったっけ?もうちょっと人を信じて人生頑張ってみようという気になっちゃうね。

お金と言えば、売り上げ好調の弊社は秋に社員旅行を予定しているらしい。今回の案は国内の温泉。すると社員から「国内旅行は自分で行けるから、社員旅行は海外が良い」と。本当に海外になるか、それとも社員旅行がキャンセルになるかは不明。

金が余ってるなら社員に還元してくれよ、と思うがちの子供の学校の学費は年収によって累進課税のように上がるから、年収が上がってもあんまり嬉しくない。右から左に流れるだけで、まさにくたびれもうけ。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

節電チャレンジポイント取得


確か去年の12月頃に登録した「節電チャレンジポイント」。あんまり話題にもならなかったし、正直スッカリ忘れてた。2022年12月~2022年2月の期間、昨年同月よりも3%以上の節電に成功すると、amazonポイントがもらえる。いくらのポイントがもらえるのかは、電力会社による。ポイントの種類も、amazon だったりpontaだったり。
私の場合はシン・エナジー(マネーフォワードのプレミアムサービスを無料で使うため)なんだけど、シン・エナジーの場合は前年同月比3%で達成で1,030円分のAmazonギフト券だった。
結局、

金額:3162円
有効期限:2033/05/24

を頂いた。5/24って過ぎてるじゃん!と思ったら2033年だった。
でもこれからも電気代は上がりそうな雰囲気だから、今後の電気代を考えたらこの3162円も相殺されてしまいそう…。

よく見たら、「節電チャレンジポイント」を登録した時点で2000ポイントもらってたはず。1月下旬に発送予定となってる。メールボックスを検索してみるか。
受信トレイはかなりとっ散らかってるけど。

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

イリオス

転職して1年弱。仕事の難易度は高くないと思うけど(知らないこともまだまだたくさんあるけど。夏のボーナスの支給日とか)、社内の人間関係がよろしくなくてストレス。私の前に入社した人が3か月目に突然来社しなくなり退職したという話を聞いた。あ、ふーん(何があったか想像つく)という感じ。

仕事で帰りが遅くなる日もあるので、今は勉強の時間を減らして漫画を読むのがストレス解消。今はまってるのはヤンジャンの「イリオス」。
人妻エレネをさらって逃げる亀山パリス(男)。

捕まえるよう仰せつかって、追うアキレス。

でも結局追いつけないアキレス。

そしてパリスのお兄さんはヘクトール。

そう、登場人物ほぼ全員、名前に無理があるのはギリシャ神話(トロイア戦争)と任侠ものをかけ合わせた物語だから。
パンダ・ロスという名前のヒットマンも出てくる。押しのパンダが中国に帰ってしまったので「パンダ・ロス」。ネタバレになるけどギリシア神話同様、この漫画の中でもパンダロスは生き残れず…。残念。

トロイア戦争そのままのシナリオならヘクトールが敗北するはずなんだけど、そこは漫画独自のストーリーになるのか気になるところ。

1週間の楽しみにしたいけど、休載が多い。次の更新は2週間後…。

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村