子持ちワーママの独り言

男の子2人(高校生と中学生)持ちの4人家族のワーママです。

読書

2025年6月に読んだ本

2025年6月に読んだ本は19冊。少な目。1回の海外出張と2回の国内出張があったから。そのせいか、6月は本当にあっという間に終わった…。昨日から7月に入り、2025年も後半がスタート。 「観光」、「美しい距離」、山下賢二の本(元ガケ書房、現ホホホ座)は、「…

2025年5月に読んだ本

2025年5月に読んだ本は25冊。5月は三五館シャの日記シリーズが3冊読めたので嬉しい。介護ヘルパーごたごた日記実際に近所のスーパーでもヘルパーさんに付き添われて買い物をするお年寄りをたまに見かける。私の母も遠方に住んでいて70歳を超えているので将来…

2025年3月に読んだ本

2025年3月に読んだ本は、29冊。ChatGPT最強の仕事術はうちの自治体の図書館にはなくて、わざわざ隣町から取り寄せてもらった本。でも正直、いまいちだったかな…。ネットのレビューが良かったので期待しすぎたかも。 私も多少英語を仕事で使うので衝撃だった…

2025年2月に読んだ本

2025年2月に読んだ本は、31冊。2月は28日しかないのに、結構読んだなーと思ったけど、それはお気に入りの本のシリーズ三五館シンシャの「日記シリーズ」に出会ってしまったから。ちょっと古い本らしく、結構図書館の書庫にあるので予約して待つことなしに読…

労働は尊い。労働者は愛しい。

今、ハマっている三五館シンシャの職業日記シリーズ。いろんな職業に就いている人が赤裸々にそれぞれの仕事について、お金について、人生について告白してくれるシリーズ。その人の前職を辞めたいきさつからなぜその仕事に就くに至ったのか、家族の反対、収…

2025年1月に読んだ本

2025年1月に読んだ本は26冊。お正月に帰省したり、風邪で会社を休んだ割にはそこそこ読めた。読みたくて図書館に予約している本がまだまだ届かないので、そのうち読もうと思って予約リスト上の「積読リスト」に手を出した。その本は、・失われた時を求めて・…

労働は、それだけで尊い

気がつけば警備員になっていた。-高層ビル警備員のトホホな日常の記録-という本を読んだ。タイトルの通り、著者が警備員に就職したことや赤裸々な私生活をまとめた本でさらっと面白く読めた。そしていつも通り読んだ本の履歴に登録しておこうと思ってちらっ…

「女の子がいる場所は」やまじえびね

ネットかどこかでお勧められてた「女の子がいる場所は」(漫画)を読んだ。サウジアラビア、モロッコ、インド、日本、アフガニスタンでそれぞれ暮らす5人の女の子が主人公の短編集。 一番最初のお話はサウジアラビアに住むサルマ。サウジアラビアで女性の生…

2024年12月に読んだ本

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2024年12月に読んだ本は17冊。いつもより少し少な目なのは、12月には1週間の海外出張があったのと、年末年始は実家に戻ったから。 会社の人から勧められた「百田直樹」が多め。テレビは見ないけどワイド…

2024年11月に読んだ本

2024年11月に読んだ本は、18冊。いつもに比べると気持ち少な目。11月はいとこ家族が3週間遊びに来てたし、いとこ家族が帰ってからも、最近私が週末限定の「歩く喜び」に目覚めたことで読書の時間が減ってしまっているから。 「影法師」(百田尚樹)は会社の…

夢を売る仕事。

佐藤優がの本(確か「人生、何を成したかよりどう生きるか」の中でお勧めしていた本の中の一冊「狭小邸宅」(新庄耕)を読んだ。お勧めの理由は「組織の不条理と不動産営業の実体がわかる」から。それ以上の情報は一切なしで通勤途中の電話の中で読んだんだ…

FIREへの憧れ...

長男がフランス語の大学に入って(もちろん、学費の高い日本の大学に行く可能性もあるんだけど)今みたいに高い学費を払わなくてもよくなったらこんなに大変な思いをしてフルタイムで働き続けなくてもよいかなーと考えていたんだけど「勝間式ロジカル不老長…

2024年10月に読んだ本

2024年10月に読んだ本は26冊。 今月も、予約した本がなかなか届かないので、図書館の書庫から選んで借りた。なので全体的に本は古め。最近子供たちからのリクエストで「サバイバルシリーズ」や「どっちが強いシリーズ」(漫画)で新しいのが出ていたら読みた…

黄色い家

なんとなく読みたい本が無くなってしまったので、「2022ベストセラー」とか「2023ベストセラー」のリストから何冊か選んで図書館で予約しておいた。微妙に古い本を選んだのは、新刊以外はそろそろ人気も落ちて順番待ちも少なくなって借りやすくなったと思っ…

2024年7月に読んだ本

2024年7月に読んだ本は29冊。お金に関する本が多め。そして図書館で40冊予約しているにも関わらず、どれも人気で順番待ちなので通勤には書庫から選んだ本(若干古め)ばかり読んでいるので、2024年7月に読んだ本も古め。古めでも何でも、本がないと通勤電車…

色々なFIRE

図書館で予約していた本が届いた。働き方について考える2冊。FIREについては、目安は1億だと思っていたけど「はじめてのFIRE」では3000万としている。その代わり全く働かないFIREではなく「サイドFIRE」。ほどほどに働き続けることを推奨。3000万なら、頑張…

なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない

以前、東畑 開人の「居るのはつらいよ」という本が面白かったので、この人が書いた本を他にも読んでみようと思って読んだのが「なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない」。資本主義の波にまんまと飲み込まれ、自分の限界に挑戦していような毎日を過…

2024年6月に読んだ本

2024年6月に読んだ本は31冊。冊数は多いけどさらっと読める文庫本が中心。 会社の中の困った人達に対処するのに読んでおいて心強いのは精神科医「片田珠美」の本。古典として、再度読んでおこうと思って読んだ本は夏目漱石の「それから」人生をレベルアップ…

自分の都合を押し付ける人

最近好きで色々読んでいる片田珠美の本。昨日は「自分の都合を押し付ける人」を読んだ。 虚栄心の強い人の説明を抜粋。社内で心当たりがありすぎる。 ・他の誰かが反対 意見を述べたり、違うことを提案したりすると、機嫌が悪くなる。 ・何か頼みたいことが…

「夫の死に救われる妻たち」

父が亡くなって7カ月が経ち、やっと遺産が入金された。こんなにも時間が掛かった理由は2つある。 ・母が一人でほぼ自力で書類を作成した。無料相談センターで相談しまくったらしい。予期せぬ事態発生のためやり直しも何度か。・父が亡くなることを予期してい…

2024年5月に読んだ本

2024年5月に読んだ本は43冊。今月はダイエットの本が多め。ダイエットについてはどの本にも割と書いてあるのは「まごはやさしい」。「ま」はまめ類、「ご」はごまなどの種実類、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚・海老などの魚介類、「…

教養としての「病」 佐藤優 片岡浩史

教養としての「病」を読んだ。現在闘病中(腎臓病のため週に3回人工透析を受けつつ新たに前立腺ガンも見つかり、今後奥様から腎臓移植手術の予定)と主治医の先生の対談。 片岡浩史はニューヨーク生まれ(すぐに帰国したので生まれただけらしい。)京都大学…

2024年2月に読んだ本

2024年2月に読んだ本は19冊。ちょっと控えめ。読書量が減ってしまったのは、株に夢中だったから。株に関してはド素人なんだけど、私が買ってたSMCI(スーパーマイクロコンピューター)が3/18にS&P500に仲間入りすることが決定。わーい、パチパチパチ半導体…

キティちゃんと学ぶニーチェ

足繫く図書館に通って10年ほど。「歎異抄」について勉強してみたいなと思ったけどどの本も難しそう。分かりやすく砕いた本はないかと探して、やっとたどり着いたのが「Ichigo Keywords」シリーズ。マイメロの悪役であるクロミちゃんと歎異抄について勉強でき…

2024年1月に読んだ本

2024年1月に読んだ本は、ちょっと多めで41冊。冊数とはしては多いけど、どれもさらっと読める本が多かった。大作などはない1カ月だった。職場に向かう前の電車の中で読む「沖で待つ」(芥川賞受賞)はなかなか良かった。評判はよい本なのに、私個人はそんな…

2023年10月に読んだ本

2023年10月に読んだ本は20冊。図書館で予約している本がもっとスムーズに借りられたらもっと読めたような気もするけど、順番待ちの本がなかなか回ってこない。 「出セイカツ記 : 衣食住という不安からの逃避行」は、労働を拒否して生きていこうとするワカク…

2023年9月に読んだ本

2023年9月に読んだ本は25冊。今月は内館牧子の本が4冊。どの本でも高齢の人が主人公。老後の世知辛い実態を垣間見ることができた。仕事って、やっぱり一生続けた方が良いのかねぇ。 トラックドライバーにも言わせて (新潮新書)トラックドライバーの2024年物…

内館牧子の定年3部作

今日は待ちに待った祝日。普段の土日だけでは平日の疲れを取り切れず、翌週の準備に追われてあっという間に月曜になってしまうので3連休は嬉しい!普段の土日では本を読んだりサウナに行ったり、自由時間はあるけど余暇とは言うにはちょっとケチ臭い過ごし方…

給料の上げ方: 日本人みんなで豊かになる

元・ゴールドマンサックス金融調査室長のデービッド・アトキンソン著。サブタイトルが素敵。先に収入を上げる方法の結論を書いてしまうと、この4つ。1)海外に移住2)給料交渉する3)転職する4)起業するそういえば1)については、すし職人が海外に移住したら年…

2023年8月に読んだ本

2023年8月に読んだ本は22冊。ついこの間7月に読んだ本の記事を書いたような気がするのに、あっという間。8月はお盆休みがあったからあっという間に感じるのかな。今月読んだ本でちょっと残念だったのは、「カラマーゾフの兄弟」と「新カラマーゾフの兄弟」が…