子持ちワーママの独り言

男の子2人(中学生と小学生)持ちの4人家族のワーママです。

産業のコメ、半導体に期待

幸か不幸か、最近社内が普通に平和なのでブログのネタがない。それなりに平和に時間が過ぎていくので一週間もあっという間。
ここのところ、取引先からのメールの数が少ないな、と思っていたら、やっぱり売り上げは去年より下がっている。去年は大型プロジェクトがあったので去年と比べたら仕方ないけど。
この会社のボーナスには2種類あって、それは
・通常ボーナス
・臨時ボーナス

通常ボーナスは予定通り出ると思うけど、売り上げが良くないと臨時ボーナスが出ない。(臨時ボーナスを出すにはアメリカにいる社長との交渉が必要なんだけど、売り上げが良くないと交渉もできないから)
臨時ボーナスがなくても、それはそれで仕方ない。めちゃくちゃ忙しい訳でもないから諦めがつく。それに最近はアメリカの半導体株が調子よいし。

「ウクライナ戦争の嘘」(佐藤優・手嶋龍一)の中で紹介されていた太田泰彦の「2030 半導体の地政学 戦略物質を支配するのは誰か」から。

第6章 ウクライナ戦争と連動する台湾危機

佐藤)だからアメリカは、「台湾の半導体」を取り込もうと腐心もしてきました。莫大な補助金を出してTSMCの工場をアリゾナ州に誘致したのも頷けます。太田さんの本 には、アメリカがいかに半導体を重く捉えているのかが分かる、次のようなエピソードが紹介されています。

「釘が1本足りないため、馬の蹄鉄が駄目になった。蹄鉄一つがないため、馬が使えなくなった・・・・・・」

米国の第45代大統領に就任してからわずか約1カ月後のこの日、バイデンはマザーグースを引用して半導体サプライチェーンの重要性を強調した。 もとの歌詞はこう続く。馬が走れないので、騎士が乗れず、騎士が乗れないので戦いができず、戦いができないので王国が滅びた・・・・・・。
釘とは半導体チップのことだ。

現代の産業のコメ、半導体。エヌビディアの決算が5月22日なんだけど、その前に買い足しておこうかな。最近ちょっと円高だし。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村