子持ちワーママの独り言

男の子2人(中学生と小学生)持ちの4人家族のワーママです。

ああ、人手不足

先日、注文した商品と一文字違いの商品が取引先の海外にある工場から出荷された。
その工場は別に人事入れ替えがあった訳でもないし、新商品が出た訳でもない。
出荷間違いとは別に、最近、商品のリコール(出荷直前。2年ぶり2度目)やその他のちょっとした手違いもあった。
そんなある日、あちらの出荷のリーダーから
「6月から10月まで出荷の、既に発行した注文書の番号を教えて」と連絡が来た。
え、もしかしてこちらから送り忘れてる注文書があるのか??それとも番号間違いでダブりとか??私の前任者が注文書を送り忘れていたこともあったそうなので、私も同じミスをしたか?と一瞬心配になって送信済みトレイを確認したけど、一枚の注文書が「送信済みアイテム」の中に見つからない。
うわぁぁぁぁ!!!
と思ったら、1月から来ていた派遣さん(退職済み)に作成と送信をお願いしたので私が送信したのではない注文書だった。
心臓が止まるかと思った。

注文書番号一覧を送るときに「注文書の番号が知りたい理由は?」と出荷リーダーに聞くと「最近うちのチームにミスが多いからちょっと見直しをしたい」とのこと。

注文書にミスがある原因は
・注文が多い(景気の良い話だけど)。注文の頻度も高いけど、1枚の注文書に並ぶ商品番号も多い
・商品番号が複雑
・注文書作成以外にもやること盛りだくさん

なので一回注文書を送ってしまったら、その後に「また今度見直そう」という時間は皆無。要は人手不足なんだよね。

そんな中、2カ月前に上司の指示でメールした問い合わせの回答が別の工場から来た。その回答を見て上司に「こんな問い合わせ、別に送る必要なかったと思いますけど?」と言われたので「いや、それは上司が…」と返答。そしてその回答メールのやり取りをさかのぼっていくと、上司もちょっと違う角度から同じような問い合わせを送っている。(=上司が一度工場に問い合わせをしたものの、断られたから私がダメ出しで再度問い合わせするよう私が指示を受けた)

そりゃあ一日数十通のメールのやり取りしていたら、2カ月前のメールなんて忘れてるよね。でも自分で指示したことくらいは覚えておいて欲しいなぁ。

社内も社外も人手不足を実感する。
でも社内に関しては何にも知らない人(私みたいな)に来てもらってもすぐには役に立たないような気もするけど…。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村