子持ちワーママの独り言

男の子2人(中学生と小学生)持ちの4人家族のワーママです。

もう「子供が熱を出したので休みます」とはならない

一昨日、14歳の長男が熱を出して15時頃学校を早退してきた。咳も鼻水も出ていなくて、熱のみ。その日の夜38.5°まで上がり翌日もまだしんどそうだったので学校を一日お休みした。でももう大きいし、携帯も持ってるし、周りでコロナ感染者も出ていないので、子供を家に残して私も夫も出勤。熱を出したのがもし11歳の次男であれば、私は出勤して夫は一日リモートワークにしていたかも。
いつの間にか子供が成長し「子供が熱を出したので休みます」と会社に電話を掛けることもなくなった。長男が学校を休んだその日私が一日働いて帰ってくると、長男はパンツ一枚で歌って踊っていた。晩ごはんもお代わりしてその後ポップコーンとチョコレートを平らげた。

そういえば私が小4くらいの昭和の時代は、一人で掛かりつけの歯医者に通っていた。私は3人兄弟だったので母親が主婦業に忙しく、歯医者の付き添いどころではなかったのかも。
うちの子供たちの場合ははまだ歯医者に子供だけで通わせたことはない。ちゃんと磨けていない箇所など、歯科衛生士さんから直接話を聞きたいから3カ月おきに土曜日に歯医者に通っている。

ただ矯正歯科にも通っているんだけど人気のため土曜日は全く予約が取れないので、仕方なく平日の夕方に子供2人だけで通わせている。クリニックに事情を説明し、平日は私が一緒について行けないので子供の歯列を見てもらったその日の晩に矯正歯科に私が電話を掛けて、次回の予約を取って、今どういう段階か確認している。普通に日本語が話せる子供なら、私がクリニックに電話を掛ける必要もないんだけど、うちの子の場合は先生の説明等ちゃんと伝書鳩の役目を果たせるか分からない…。

共働きだと給料日は二回あって嬉しいけど、残念ながら、それと何か別のものを引き換えにしているような気もする。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村